Japanese/English

Jan 2, 2009

小さな家での気づき













g86山道がコンペで大賞をとりました。素敵な作品です。
日新工業コンペ‘地球学校’ 大賞受賞!

渋谷の街の片隅に生える草むらに小さな家を置くことでそこに人間と自然の文字通り「縮図」を生み出して、見る人の思考を環境問題へと飛ばすという鮮やかな回答です。

家型と雑草がつくる緑豊かな小さな世界、ふとフォーカスを引くとその背後に荒んだ渋谷の街と片隅の雑草、人間と抑圧された自然との関係が浮かび上がる。
同じ雑草が同時に二つの演技をしているようで面白い。

はっとするようなスケールの齟齬による不思議な感覚って、おそらくその描かれたオブジェクトが現実のそれに近いもの、もしくは人の意識の中にある「原型」に近いものであればあるほど強くなるものだと思う。例えばロン・ミュエクを参照すれば分かりやすいけれど、あの場合人形を限りなくリアルにつくりこむことで造形上の主張が消えて、はじめてスケールの異常さがたち現れる。そういう点で住処の「原型」として白い家型を使ったのはうまいと思う。

まぁそれ以上に家型にしたのは表層的な表現を避けて、コンテンツじゃなくてシステムの方へ議論を持っていくためだろう。というより提案されたようなコンテンツ自体をシステムが生成していくシステムを設計した場合、コンテンツのデザインを直接すること自体ナンセンスか。システム、データベースとコンテンツの二層構造とかは東浩紀、ニコ動あたりのディスコースへの彼の興味、研究の賜物でしょうか。タイポライズは力技ですな。さすがです。家型からの派生の行方も見てみたくなります。


建築の設計ではなく、建築的な手法/言語を用いたシステムの設計が建築のコンペで一位をとる。

素敵です。



 

Jan 1, 2009

掃除機のドローイング








昨年最後にやったドローイングのプロジェクトをアップします。空飛ぶ掃除機です。
ライノで一旦掃除機をCGにビルドして、それをブフォってさせてから2Dにレイザーカットした後荒っぽくペイントしました。コンピュータードローイングにいかにそれ自体に固有価値があるっぽい、「アートっぽい」フィジカルなクオリティを融合するか(捏造するか)を目指したつもりです。チューター同士の議論で何回も「手描きとCGの対立」というディスコースが挙っていて、その二項対立の議論自体に挑発的に答える形で進めました(不純)。両方のツールを混用することで結果的に面白いコントラストができたと思います。
ファンタジーです。
ナームー。


space journalにももう若干のテクストをアップしました。



 

謹賀新年&移転しました。

明けましておめでとうございます。新年に合わせてブログを移転しました。

今年はCSMのコースも無事修了し、AAにも入りg86にも参加しと、去年にも増し変化しつづけの1年でした。学校の方はなかなか殺人的な多忙さで、このブログも更新すると言ったものの結構停滞気味、、、でしたが学校にももう慣れたので今年からは、いや今からフットワーク量二倍で回転します、転がります。

今年もよろしくお願いします。



 

contact / tumblr / twitter